横浜で働く学生の日記

※この日記には意識の高い内容が含まれます。

どれだけ楽に始められるかが勝負の分かれ目になる。

なんとなく金土とぐだぐだしてしまったが、いろいろ前に進めている感覚がある土日を過ごすことができた。

 

土曜。これまでコツコツ読んでいた「成人発達理論による能力の成長」を3割くらい読んだところで「あれ?これ能力成長をシステムズエンジニアリングで記述できるんじゃないか?」ってことに気づく。

意図的に能力成長をさせましょうということであり、人間の閉じた系におけるシステムと、コンテクストとの相互作用や、イネーブリングシステムの存在など、言語を一つ一つSEに置き換えると非常に理解がしやすいんじゃないだろうか。

 

おもろいなと思ったので、今日(日曜)中に読み切ってまとめた上で明日の自主ゼミでプレゼンしよう。

 

夜は、うちみきの結婚式で知り合った人たちとの飲み会。

やっぱり価値観が合わない人と未来の話をするのは少しつらいなと。「社会的地位」「誰かにまもられる安定した生活」どちらもそれぞれ苦手な要素だなぁ、それを求められるのも。特にタイに行って日本の現状を客観的に見た今となってはどちらの要素も見かけほど強固なものではないのがわかってしまった(ような気がする)ので、そちらに軸足をおいた生活がどれほど自分にとって価値のあるものなのか、その部分にあまり共感ができなかった。

あとビールがぶ飲みやめましょうね笑

 

土曜の朝と日曜の朝はどちらも時間を使ってダイニング側を掃除することができた。

おかげさまで朝からエスプレッソ飲んでまったりできるし、自分の生活をきちんと管理できるようになったように思う。もちろん狭い環境においてのみだけど。

 

午後から日本創造学会に。本当は昨日の濱口さんのセッションや、白坂先生がモデレートしているセッションがおめあてだったんだけど、財布を忘れて入場ができなくなるという体たらく。。。

全て生活がとっちらかっていて管理できていないのがいけない。

日曜のセッションは紺野先生のスピーチが非常に面白かった、時間の関係で十分に理解をすることはできなかったのだけど、今考えている「アイデアと、解こうとしている課題について新規性を構造化し、理解をする」という目下の課題について、目的工学という新しい可能性を持ち帰れたのは大きい。

早速本を買ったし、読み始めた。

 

これもうまくいったら明日まとめてプレゼンしよう。

 

さて、大きな気づきがもう一つ。生活の中で食が果たす役割が大きいのはもちろんなんだけど、自分の場合は「食について調べる」、「自分で作ってみる」というプロセスが精神健全性に対して以上に良く作用しているらしいということだ。

やっぱり効率重視でコンビニご飯とかにしてみたけど、メンタルも、ボディもいまいち良いコンディションにならなかったんだよね。

 

なのでこれからはできるだけパフォーマンスが上がるように自炊率を改めて上げるように方針転換することにした。新しいスキレットも買ったしね。

ガパオつくろガパオ♪

 

 

それなりにやっているアクティビティに進捗が出てきたのは、「まずなんでも良いから初めて見る」っていうのが機能したからだと思う。自分の場合、始めるまでのハードルが何よりも最大なので、環境をちゃんと整備して、身の回りの全てをどんなものでもとにかく簡単に始められる場にしていこう。

 

 

こんな感じで文章構成全く考えずにかきなぐるスタイルのブログにしていく。多分。